logo トップ

卓上カレンダーの作り方【卓上A,B,C】

卓上カレンダー

卓上カレンダー(卓上A,B,Cタイプ)の作り方です。

卓上A,B,Cタイプは、レイアウトが異なりますが作り方は同じです。

卓上カレンダー 卓上カレンダー

このページでは以下のレイアウトの作り方を説明しています。

卓上A
卓上A
卓上B
卓上B
卓上C
卓上C
卓上A
卓上A

↑卓上Cタイプの場合は作り方説明の「縦」「横」を逆に読み替えてください。

Step0|準備・カレンダーを印刷

作り方

作成したカレンダーを印刷します。

以下、左の写真のような「卓上A」タイプのフォトカレンダーを例に説明していきます。卓上B、卓上Cについても作り方は同じです。

(ただし卓上Cの場合は「縦」「横」を逆に読み替えてください)

Step1|2本の縦線を山折り

作り方 作り方

用紙の右側と左側にある2本の縦線にしたがって山折りにします。

Step2|3本の横線に折り目をつける

カレンダー

用紙横方向の線(3本)にしっかりと折り目をつけていきます。

最初に2本目の線を折ると直角を合わせやすく、左右のずれが少なくなります。

作り方 作り方

Step3|用紙上部を下部へ差し込む

カレンダー

「この余白を反対側へ差し込む」の部分(大きな矢印)を用紙下側に差し込みます。

作り方 作り方

形を整えて、ホッチキスで留めます。

差し込みが抜けずちょうどよい具合ならホッチキスは不要です。

Step4|完成

カレンダー



Cタイプの場合は右のように、立てた形になります。
カレンダー